現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成22年 3月定例会(第1回) | |||
会議日:平成22年3月30日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 佐々木智子![]() ![]() |
1 高齢者の医療・介護の充実を求めて (1)後期高齢者医療制度の保険料改定による、4月からの市民への影響はどうか。 (2)高齢者の医療給付費の動向はどうか。 (3)肺炎球菌ワクチン接種への公費助成をすべきだがどうか。 (4)乳がん検診は70歳以上も希望者に実施すべきだがどうか。 (5)介護認定の軽度化やサービスの利用制限を是正するための対策が必要だがどうか。 (6)75歳以上の医療費無料化など負担軽減策を実施すべきだがどうか。 (7)国に対し後期高齢者医療制度の早期廃止を求めるべきだがどうか。 2 少人数学級の早期実施を求めて (1)小学1年と中学1年への少人数学級の対応状況はどうか。 (2)生活指導補助者の増員と期間延長をすべきだがどうか。 (3)少人数学級をさらに拡充するよう都へ要請すべきだがどうか。 3 小学校廃校跡地は特養ホームなど地域特性に合わせた活用を (1)小学校廃校跡地についての活用方針は、どのような検討がされているのか。 (2)小学校跡地は高齢化がすすむ団地の地域特性に合わせ、特養ホームなどへの活用を図るべきと考えるがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 森本せいや![]() ![]() |
1 鶴川駅周辺の再開発について (1)南口の開発等について (2)北口ロータリーの混雑等について 2 環境政策について (1)環境先進都市とは。 (2)市民や企業の参画について 3 アレルギーを持つ子どもの子育て・子育ちについて (1)保育園。 (2)学童保育クラブ。 (3)小学校・中学校。 |
![]() |
一般質問 | 山下てつや![]() ![]() |
1 空き巣、放火対策について (1)空き巣、放火の発生状況は。 (2)現状の対策や課題は。 2 自転車スポーツ、レクリエーションの振興について (1)これまでの状況について (2)今後の展望について 3 精神疾患対策について (1)どのような声が寄せられているか。 (2)現状の課題や対策は。 4 小中学校の指定校変更、学校選択について (1)どのような課題、要望があるか。 (2)転入者への対応について |
![]() |
一般質問 | 殿村健一![]() ![]() |
1 新庁舎建設と大型開発をやめて、市民のくらし第一の市政、真に市民に信頼される市政を求めて 市長の「当面の施政方針」にふれて (1)深刻な市民のくらしの実態と地方自治体としての役割をどのように認識しているか。 (2)新庁舎建設と大型開発をやめて、市民のくらし第一の市政に転換すべきだが、どうか。とくに、“4つのゼロ”(保育所の待機児童ゼロ、特養ホームの入所待ちゼロ、中学3年生までの医療費ゼロ、75歳以上の医療費ゼロ)を実現すべきだが、どうか。 (3)「多摩の拠点整備基本計画」と「町田市中心市街地活性化基本方針」によって、どのようなまちづくりを行う考えか。また、財政の裏付けはどのようになっているのか。 (4)新庁舎建設問題について問う。 @交通渋滞、地盤・水質・大気汚染問題などについてどのような対策をとるのか。 A本庁舎の跡地問題はどのように考えているか。 B市内業者への下請け発注、暴力団排除対策はどのようになっているのか。 C新庁舎建設の資金計画について問う。 D保育所、市民センター、地域図書館などの耐震調査、補強工事、建て替えを最優先で行うべきと考えるが、どうか。 (5)真に「市民に信頼される市政」の実現へ、「政治資金パーティー事件」をどのように認識しているか。 |
![]() |
一般質問 | 殿村健一(休憩後 その1) | ![]() |
|
一般質問 | 殿村健一(休憩後 その2) | ![]() |
|
一般質問 | わたべ真実![]() ![]() |
1 公立小中学校の地デジ対応テレビと電子黒板設置について (1)大型テレビ、電子黒板のこれからの活用について (2)新たな機器の設置場所のシュミレーションも行った上で購入したのか。 (3)地域住民との共用の可能性は期待できるか。 2 公立小中学校職員の車通勤の規制緩和について (1)平成17年に中学校のPTA関係者で請願を出し採択されたがその後の対応について 3 中学校の選択式給食の牛乳のみ利用の可能性について (1)現在お弁当と牛乳がセットで申しこみするようになっている。家庭で作ったお弁当を食べる子も牛乳を利用できるようにできないか。 |
![]() |
一般質問 | 熊沢あやり![]() ![]() |
1 事業仕分けについて (1)一昨年市が実施した事業仕分けで、どのような成果が得られたのか。 (2)事業仕分けの指摘への対応状況は。また指摘が適切といえないものはなかったか。 (3)国が実施した事業仕分けの中で、町田市に影響を与えるものは何か。 2 職員の雇用について (1)臨時職員、嘱託職員の雇用について (2)現在の就職難に、どのように配慮しているか。 3 子育て世帯のために (1)学童保育クラブの役割について (2)学童保育クラブの課題は。 4 交通規制のあり方について (1)交通規制、交通誘導はどのように意思決定されているのか。 (2)規制の影響を受ける住民への配慮は。 5 自由民権資料館について (1)収蔵品活用方策について (2)今後どのように進めるのか。 |
![]() |
議事進行 | 町田市庁舎及び庁舎移転に関する調査特別委員会の設置(その1) | ![]() |
|
議事進行 | 町田市庁舎及び庁舎移転に関する調査特別委員会の設置(その2) | ![]() |
|
議事進行 | 議員派遣について | ![]() |
|
議事進行 | 各常任委員会の特定事件継続調査申し出について 議会運営委員会の特定事件継続調査申し出について |
![]() |
|
議事進行 | 教育長退任のあいさつ | ![]() |
会議日ごとに表示します。