現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成21年 3月定例会(第1回) | |||
会議日:平成21年3月6日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
議事進行 | 請願の取り下げ | ![]() |
|
一般質問 | 上野孝典![]() |
1 市街化調整区域の規制について (1)市街化調整区域にかかる新しい規制の内容について (2)新しい規制にかかるパブリックコメントについて 2 民設保育園の新設について (1)「民設保育園の新設(施政方針)」を導入した背景について (2)NPO法人が行う保育事業について (3)経営主体の要件拡大について 3 施政方針について (1)経済環境の悪化と中期経営計画の実施について (2)行政事務の少数精鋭化(効率化)について |
![]() |
一般質問 | 山下てつや![]() |
1 市への郵送物の費用負担について (1)送料負担についての考え方は。 (2)窓口へ直接持参される書類などの現状は。 (3)現状の見直しをすべきと考えるがどうか。 2 市民による公共サービスの提供について (1)市の現状は。 (2)市の考え方、市民の声は。 (3)検討すべき今後の課題は。 3 地域区分について (1)地域区分の考え方は。 (2)現状の課題、市民の声は。 (3)見直しの必要性について見解は。 4 公衆トイレの設置について (1)公衆トイレの設置について考え方は。 (2)市民や地域の意見は、どう反映されるのか。 (3)今後の計画は。 |
![]() |
一般質問 | 河辺康太郎![]() |
1 町田市民病院 中期経営計画(案)について (1)パブリックコメントにはどのような意見が寄せられたか。 (2)事業計画について (3)評価・公表について |
![]() |
一般質問 | おさむら敏明![]() |
1 介護職の安定確保と待遇改善を求めて (1)介護報酬改定率3.0%によって介護職の人件費等処遇改善が図られると思うか。 (2)介護報酬改定は人材確保、定着化に効果があると思われるか。 (3)600増床が予定されている中で、市民に安心感を与える介護福祉士300名をどのようにして確保されるのか。 (4)潜在的有資格者に対する就労支援(保育園など)、復帰する為の研修制度を求める。 (5)就労支援センター、福祉人材バンクなどの設置を求める。 (6)介護職等人材育成(職業訓練)、2級ヘルパー講習会、介護福祉士研修費補助、資格取得費補助を検討できないか。 (7)定着化の為に住宅費補助制度の創設を求める。 (8)外国人介護職員の受け入れを前向きに検討できないか。 (9)NPO法人に市税(固定資産税、法人市民税)の負担軽減策を検討できないか。 (10)介護事業は年々厳しい環境下にある、実態調査を実施して改善策を講じるべきと考えるが、調査する考えはあるか。 2 南町田駅北口広場地下自転車駐車場整備と横浜町田立体地下通路整備について (1)国道16号横浜町田立体地下通路の整備概要と今後の計画は、完成時期は。 (2)駅広場地下自転車駐車場整備についての考え方は。 (3)地下通路、地下自転車駐車場の防犯・安全対策の面からテナントの設置を求める。 |
![]() |
一般質問 | 若林章喜![]() |
1 施政方針について問う (1)50周年事業の検証について (2)子どもの居場所づくりについて (3)生ごみ処理機の設置について (4)校庭の芝生化について (5)市民サービスの向上について (6)指定管理者制度について (7)市財政について (8)新庁舎建設について (9)耐震補強について (10)観光振興策について |
![]() |
一般質問 | 若林章喜(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 齋藤祐善![]() |
1 町田市にとって非常勤職員とは何か (1)非常勤特別職・嘱託職の立場とあり方について (2)「町田市非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例」の運用と内容について。どのような職員の雇用根拠にこの条例が使われているのか。 (3)ここで規定されている専門委員とは何か。 2 町田市にとって変革とは何か (1)08年9月以前・以降で政策をどう変えたか。 (2)世界的な市場の変化と、町田のローカルな変化をどう結び付けて考えているのか。 (3)対症療法的な対策ではなく、昨年までの計画などは、獲得目標や指数も含めて、変えなくてはならないのではないか。 (4)今後、有望な事業・政策は何か。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤洋子![]() |
1 町田市の農業振興施策の拡充を求めて (1)農家の税負担を軽減するために農業用施設用地などを農地並課税対象にすべきと思うがどうか。 (2)地産地消を進めるために販売所拡大や「道の駅」を作ってはどうか。 (3)学校給食における町田産の農産物の利用促進を図るべきだがどうか。 (4)「北部丘陵地域農業振興基本計画」の進捗状況と将来像を問う。 2 町田市内在住の私立小中学校等児童生徒保護者補助金の復活を求めて (1)公教育としての私学をどのようにとらえているか市長の見解を問う。 (2)請願採択の重みを受け止め、補助金の復活をすべきだがどうか。 3 高齢者が安心して暮らせる町田市に (1)介護保険制度の介護認定や認定変更は慎重に行うべきと考えるがどうか。 (2)介護報酬引き上げでも介護従事者の待遇は変わらない。生活できる報酬と待遇改善を図るべきだがどうか。 (3)所得が少なくても利用できる特別養護老人ホーム増床を急ぐべきだがどうか。 (4)介護保険利用料の負担軽減策を求めるがどうか。 (5)一人暮らし高齢者の実態調査と孤独死を防ぐ施策の具体化はすすめられたのか。 (6)後期高齢者医療制度における資格証明書発行は行うべきではないと考えるがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤洋子(休憩後) | ![]() |