現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成22年 3月定例会(第1回) | |||
会議日:平成22年3月25日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 大西宣也![]() ![]() |
1 天皇陛下御在位20年について (1)文科省から何らかの通達、通知、配布物はありましたか。 市教委は何をされましたか。 2 当面の施政方針について (1)文化芸術都市とはどんな都市ですか。 (2)文化芸術によるまちづくりの推進とは具体的には。 (3)農業を中心とする地域経済の振興とはどんなことですか。 (4)公開できない情報とはどんなものがありますか。 3 外国人地方参政権について (1)市長はどのような見解をお持ちですか。 4 子供手当てについて (1)該当する日本人家庭に子供一人当たり年間いくら支給されるのか。 (2)該当する日本人家庭の総数は。 (3)その結果必要とされる国税はいかほどか。 (4)実子でなく養子でもよいとのことは事実か。 (5)国外の子供にも支給されるのか。 (6)在日外国人への子供手当ての支給は実施されるのか。その際の基準はあるのか。 (7)該当する外国人家庭に子供一人当たり年間いくら支給されるのか。 (8)該当する外国人家庭の総数はどの程度か。 (9)子供を母国に残している親にも支給されるのか。 (10)養子や婚外子にも支給されるのか。 (11)本人の子供であることをどうやって確認するのか。 (12)家族関係の証明は。 (13)母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか。 (14)例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけで、その人数分支給されるのか。 (15)母国に百人の養子を持つ人物に支給する年額はいくらか。 (16)1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼ら全員に子供手当てが支給されるのか。 (17)いかなる歯止めもないのか。 (18)これらの財源は。 (19)難民条約と在日外国人に子供手当てを支給することと、どう関連があるのか。在日中国人は難民か。 (20)国交がなく、国連からも制裁を受けている北朝鮮出身の国民でも支給されるのか。 (21)在日外国人に対する支給についてなぜホームページや書面で事前に公表しないのか。税金の使途を事前に公表して議論するのは当然ではないか。 (22)海外に滞在している日本人家族、子供を残して海外に駐在している家族には支給されるのか。 |
![]() |
一般質問 | おさむら敏明![]() ![]() |
1 第4次高齢社会総合計画の課題、地域包括支援センターの体制強化について (1)地域包括支援センターの体制強化への取り組みを問う。 (2)対象高齢者数を平均4500人とし、地域包括支援センター数を20ヶ所。地域割りは町内会・自治会単位にして利用者の利便性を図れ。 2 地域住民の自主的な健康づくり活動の推進充実を目指し、「健康づくり推進員」との連携、協力体制づくりについて (1)「健康づくり推進員」の位置づけを問う。 (2)事業費は町内会・自治会が負担していると思われるが、市の取り組みを問う。 (3)町内会・自治会との連携。研修会などを企画し推進員の活性化を図れ。 (4)地域包括支援センターとの連携強化を図れ。 3 国道246号銀河歩道橋が渡れない、信号機と横断歩道の設置を求める (1)高齢者、障がいがある方、ベビーカー利用者は国道246号銀河歩道橋の利用が困難である。エレベーターの設置が難しいなら横断歩道を整備し、信号機の設置を求める。 |
![]() |
一般質問 | おく栄一![]() ![]() |
1 こどもの集団予防接種と任意の予防接種について (1)集団予防接種と任意の予防接種にはどういうものがあるのか。 (2)市の公費負担はどの程度で、接種率は毎年上向いているのか。 (3)集団予防接種が受けられなかったこども達に対し市はどのように対処しているのか。 2 鶴見川クリーンセンター隣接地の利用について (1)目的外使用するため、国土交通省並びに東京都より許可を得たと伺ったが、今後どのように使用するのか。 (2)利用するにあたり問題は有るのか。 3 鶴川駅南側について (1)区画整理事業の進行状況を問う。 (2)長年制約を受けている住民の不安をどう捉え、どう考えているのか。 (3)この地域の生活環境整備を問う。 |
![]() |
一般質問 | おく栄一(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 佐藤洋子![]() ![]() |
1 公共交通機関の充実を求めて (1)小山田桜台から多摩センター行きのバス路線の実現を早急に行うべきだがどうか。 (2)モノレール延伸、小田急多摩線唐木田駅からの延伸問題について問う。 (3)相原地域に交通網などの整備を行うべきだがどうか。 (4)まちっこ相原ルートの増便を求めるがどうか。 (5)シルバーパスを都県境を越えても使えるように町田市として対策を講ずるべきだがどうか。 2 多摩境駅広場の整備について問う (1)駅広場のバリアフリー化の進捗状況はどうなっているのか。 (2)駐輪場増設の進捗状況はどうなっているのか。 (3)整備方針は立てられているのか。 3 平和行政の拡充を求めて (1)米軍航空機騒音をなくすために市長はどう取り組むのか。 (2)米軍航空機騒音測定器を増設すべきだがどうか。 (3)米軍基地も核兵器もない平和な日本をつくるために、市長の決意を問う。 (4)平和関連予算を増額し、広島・長崎へ小中高生の派遣を行うべきだがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 田中修一![]() ![]() |
1 高齢社会に向けた対策について (1)高齢社会に向けての町田市の対応はどのような内容か。 (2)高齢社会総合計画の実施状況はどのようになっているか。 (3)特別養護老人ホーム等の必要な施設の設置状況はどうか。 (4)老人会等高齢者の団体への援助はどのような状況か。 2 町田市民病院について (1)町田市民病院の経営はどのような状況か。 (2)収益、患者数等は増改築時の計画と比較してどのような推移か。 (3)各診療科とも常勤医師の診療体制か。 (4)町田市民病院は本来、二次診療、二次救急を中心とした医療機関としての役割を果たすべきと考えるがどうか。 (5)救急診療の現状はどうか。 |
![]() |
一般質問 | 田中修一(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 齋藤祐善![]() ![]() |
1 市長選挙を終えて (1)市長選挙を終えて、選挙中に市民と接することによって何か発見があったか。 (2)「検証可能な目標で政策、あるいはローカルのマニフェストをつくるべき」と12月定例会で発言していたが、今回のマニフェストの確定版はどれか。 (3)市政運営において、一期目と変化する部分は何か。 |
![]() |
一般質問 | 上野孝典![]() ![]() |
1 特別養護老人ホームについて (1)新設される特別養護老人ホームの利用料金について (2)多床室整備に舵を切る自治体が増えていることについて (3)群馬県たまゆら事件の教訓について 2 学童保育について (1)学級閉鎖時の対応について (2)時間延長について (3)ファミリーサポートセンターの活用について 3 地域要望について (1)ユニヴェルシオール入口交差点の安全対策について (2)玉川学園前駅南口・線路脇駐輪場について |
![]() |