現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成21年12月定例会(第4回) | |||
会議日:平成21年12月4日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 佐藤洋子![]() ![]() |
1 農と緑のまちづくりで町田の宝物を増やそう (1)北部丘陵まちづくり基本構想の進捗状況を問う。 (2)2009年度緊急雇用創出事業はどのような経済効果と成果をもたらしたのか。 (3)北部丘陵関連予算を大幅に引き上げ、整備計画の具体化をスピードアップすべきだがどうか。 (4)都市農業に対する助成を大幅に増額すべきと考えるがどうか。 (5)魅力ある北部丘陵にするために幅広い市民の意見を聴く機会を設けてはどうか。 2 この町で安心して老後を迎えるために (1)特別養護老人ホームの待機者解消をどのように図るのか。整備計画を問う。 (2)認知症専門の特別養護老人ホームを市として責任を持って建設すべきだがどうか。 (3)後期高齢者医療制度における来年度の保険料が上がることのないよう市として手だてを考えるべきだがどうか。 (4)高齢者の医療費負担の増大に市としてできることはなにか。 3 町田市の市民利用施設の利便性向上を求めて (1)市民の利用する施設使用料は大幅に引き下げすべきだがどうか。 (2)現在無料の施設について、有料化は行うべきではないと考えるがどうか。 (3)町田市文化交流センターの現状と今後の在り方を問う。 4 学校施設の充実を求めて (1)小山田中学校のプレハブ図書室の改善を求める。 @蔵書不足をどう考えるのか。 A安心安全な図書室は検討されたのか。 (2)図書室に専門の司書を配置すべきと考えるがどうか。 (3)教室にクーラー、校庭にスプリンクラーを設置すべきと考えるがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 渋谷武己![]() ![]() |
1 市政運営について問う (1)3年半の市政運営を振り返り市長の自己採点は。 (2)2期目に向けてまちづくりへの抱負は。 |
![]() |
一般質問 | 新井克尚![]() ![]() |
1 これまでの主張や提案について、進捗や成果を問う (1)予算のインセンティブ制度、導入の成果は。 (2)外部監査の導入の成果は。 (3)小山地区の異臭、現状はどうか。 (4)よのなか科の導入は検討しているか。 (5)生活習慣の改善、力強いメッセージを校長会等を通して進めたいと教育委員長よりあったが、結果は。 (6)踏切の安全確保、2箇所お願いをしましたが、進捗はどうか。 (7)玉川学園前駅北口タクシー乗り場の屋根の進捗は。 (8)小児科や産科の医師の負担を減らすために、配布する冊子や資料を一本化し、有効活用をと提案しました。その後の経過は。 (9)市民病院改革の進捗はどうか。 2 教員の授業力の向上と地域人材を生かした学習支援について (1)9月定例会において、公立校と塾との連携について質問しました。その際、全教員の授業力の向上を図っている、地域の方々に学習ボランティアに入っていただいて個別学習指導と教員サポートにより学力の向上に効果を上げている、と答弁がありました。その詳細が見えてこないので、伺います。具体的にどのように教員の授業力が向上し、学習ボランティアによってどのような効果が上がり、どのような結果を目指すのか、お答え下さい。 |
![]() |
一般質問 | 新井克尚(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 田中修一![]() ![]() |
1 保健所の移行について (1)市への移行についてどのような考えで進めているか。 (2)移行後の組織及び事務はどのようになるか。 (3)財政的に移行後の費用負担はどの位か(年間)。 (4)職員配置は何人位になるか(人的支援を行うとあるが具体的にどうか)。 (5)現在の保健所をそのまま使用するのか。 (6)土地、建物は無条件譲渡の方向か。 (7)職員の給与はどのようになるか。 (8)市として、こういう保健所にしたいという考えは。 2 市庁舎、市民センター等に市民へのお知らせ、PR並びに連絡事項などについて、どのような内容の掲示あるいは表示をしているのか (1)市庁舎、市民センター等に市民へのお知らせ、PR並びに連絡事項などについて、どのような内容の掲示あるいは表示をしているのか。 |
![]() |
一般質問 | 若林章喜![]() ![]() |
1 北部丘陵の取り組みについて (1)北部丘陵の取り組みを問う。 (2)今後の取り組みは。 2 経営品質向上について (1)経営品質とは何か。 (2)経営品質は向上したのか。 (3)今後も経営品質向上を続けていくか。 3 都市宣言について (1)都市宣言の意義は。 (2)都市宣言の整理は。 |
![]() |
一般質問 | 河辺康太郎![]() |
1 町田市民病院について (1)運営状況について (2)負担金の考え方について 2 小山・小山ヶ丘の地域課題について (1)市が把握する、この地域の課題とは何か。 (2)現状と取り組み状況について 3 事業展開と市民合意について (1)市長の見解を問う。 |
![]() |
一般質問 | 殿村健一![]() ![]() |
1深刻な市民の暮らしを守るための緊急の手だてについて問う (1)深刻な市民生活の実態と自治体としての役割をどのように認識しているか。 (2)雇用・生活相談や雇用確保など緊急の対策を講じるべきだが、どうか。 (3)生活資金の貸し付けや支給などの施策を拡充すべきだが、どうか。 (4)国民健康保険税の引き下げを行うべきだが、どうか。 (5)成人健診の自己負担を無料にすべきだが、どうか。 (6)公社住宅の家賃値上げに反対すべきと考えるが、どうか。 2 新庁舎建設より市民生活優先の市政を (1)本体工事の施工業者について問う(「埋め立て材料偽装疑惑」、地元業者対応)。 (2)大気汚染問題、地盤・地下水問題、交通問題などへの対応について問う。 (3)新庁舎建設は中止し、市民生活優先(新庁舎より保育所を、特別養護老人ホームを、地域密着型行政サービス充実をなど)に「計画」と税金の使い方を切り替えるべきだが、どうか。 (4)新庁舎建設と連動した中心市街地活性化のための計画の内容と進行状況はどうか。また、「計画」を市民の目線で抜本的に見直すべきだが、どうか。 3 市民サービス向上へ、市職員の確保、労働条件、待遇の改善を (1)常勤職員、非常勤職員の数はどのような状況か。 (2)職員の時間外勤務、健康状態、公務災害、トラブル発生の状況はどうか。また、改善策は何か。 (3)生活援護課のケースワーカーを増やすべきと考えるが、どうか。 (4)市民サービス向上へ、必要な常勤職員を確保し、非常勤職員の待遇を改善すべきだが、どうか。 4 市長の政治資金パーティー事件について問う (1)手帳「改ざん」問題など、事件の真相を問う。 (2)この事件について、市長が、市民と職員に述べたいことは何か。市長の政治姿勢を問う。 |
![]() |