現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成22年 6月定例会(第2回) | |||
会議日:平成22年6月4日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 三遊亭らん丈![]() ![]() |
1 2008年度における国民健康保険の交付金について (1)都内の40市区で、国民健康保険の交付金を2008年度に過大受領されていたことで、町田市の場合の現状を問う。 2 町田市ホームページについて (1)千葉県南房総市のホームページでは、フォトバンクを設置することで、市内で撮影した写真を共有するシステムが構築されているが、それを町田市も導入してはどうか。 3 市内在住の独居老人について (1)市内在住の独居老人で、不安を覚えながら生活している方に、当市はどのような対応を取っているのか。 4 市立図書館が購入するDVD等について (1)町田市立図書館が保有しているDVD等に、教育的見地から好ましからぬと思われるものが複数あるように思われるが、市立図書館のDVD等の購入基準はどのようなものなのか。 5 「平成22年度施政方針」について (1)「平成22年度施政方針」にある、「さらなる改革」、あるいは、「そのモデルとなる都市」の具体像を問う。 |
![]() |
一般質問 | 渋谷武己![]() ![]() |
1 「環境先進都市をつくる」について問う (1)焼却施設の新設問題について (2)プラスチック処理施設について (3)生ごみ処理について (4)剪定枝の有効利用について (5)リサイクル広場について 2 「市民病院」について問う (1)市立病院の在り方、役割について (2)「全適」後(現状)の問題点について (3)土曜日、日曜日の開院について 3 「財政見通し」について問う (1)今後の財政見通しについて (2)臨時財政対策債について (3)財政調整基金について |
![]() |
一般質問 | 谷沢和夫![]() |
1 すずかけ台駅前マンションの安全性について問う (1)確認申請とは異なった工事を行なったことに対する指導課の認識は、又これに対する対応は。 (2)マンションの安全性を確保し、市民の生命と財産を守るために果す行政の責務は何か。 (3)喫緊の問題として、マンション建設面の市道に影響を及ぼすおそれのある湧水に対する対応は。 2 厚木基地ジェット機騒音の違法性について問う (1)厚木基地ジェット機騒音について裁判所は「違法状態にある」と認定しているが、町田市はどのような「違法性」と認識しているか (2)去る5月5日〜15日の間、米軍による離発着訓練が行なわれ、騒音に悩まされたが、これに対する町田市の対応は。 (3)厚木基地における「離発着訓練」そのものが、「日米地位協定に違反する」という認識はないか。 |
![]() |
一般質問 | 谷沢和夫(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 河辺康太郎![]() |
1 市民の作品展示、発表について (1)現在、市民の作品を展示、発表可能な公共施設はどれくらいあるか。 (2)市民の作品展示、発表に対する市の考え方は。 2 地域包括支援センターについて (1)現在、果たしている役割は。 (2)見直し案が示されたが、その目的は。 |
![]() |
一般質問 | 新井克尚![]() ![]() |
1 施政方針より (1)スポーツによるまちづくりについて |
![]() |
一般質問 | 佐藤和彦![]() ![]() |
1 子どもの居場所と遊び場について (1)子どもの居場所と遊び場について町田市の基本的な考え方をお尋ねします。 (2)子ども遊び場見守り事業として「まちとも」が2009年7月から実施されていますがこの事業内容は期待通りの効果がありましたかお尋ねします。 (3)学校以外の子どもの居場所と遊び場としてどのような場所をお考えですか。また雨天時の居場所と遊び場についてもお尋ねします。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤和彦(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 細野龍子![]() ![]() |
1 子どもたちの成長を保障する町田の教育を求めて (1)30人学級を実現すべきだが、どうか。 (2)学校のトイレの改修、FF式暖房、スプリンクラー、エアコンの整備計画を問う。 2 市民が安心して暮らせるまちづくりを進める町田市を求めて、建築の許認可の役割の重要性を問う (1)マンションの建築確認において重要視していることはなにか。 (2)確認申請届けと工事に食い違いがあり、安全確認が出来ない場合、市はどのように責任を果たすべきか。 3 生活道路の整備方針を問う (1)赤道が道路としての形態を維持できなくなる場合、生活道路として整備すべきだがどうか。 4 市民のいのちと健康を守る保健所を求めて (1)保健所機能を維持するための職員確保をどう進めるのか。 (2)事業企画部門は維持、拡充すべきだが、どうか。 (3)都と国の人的、財政的支援を求めるべきだがどうか。 (4)これまでの保健所機能と、市の健康事業が縮小することがないよう求めるが、どうか。 |
![]() |
一般質問 | 若林章喜![]() ![]() |
1 子育て・子育ち支援について (1)保育所新設について 2 スポーツによるまちづくりについて (1)海外ナショナルチームの誘致について 3 市民サービスについて (1)すぐやる課について |
![]() |
一般質問 | 山下てつや![]() ![]() |
1 がん検診受診率向上について (1)市民協働の取り組みにより、受診率向上をはかるべきと考えるがどうか。 2 当面の施政方針について (1)「多摩地域南北方向の交通機能の強化」について、具体的な内容をお聞かせください。 (2)「市内交通の利便性向上」とは、どのようなことかお聞かせください。 3 地上デジタル放送への移行について (1)難視聴地域に住む市民はどのように対応すべきか、市の考えをお聞かせください。 (2)市の施設が障害と考えられる場合、どのような対応をする考えなのか、お聞かせください。 4 まちともについて (1)子どもの帰宅や開催日など実施状況に違いがあると聞いているが、状況や今後の対応についてお聞かせください。 (2)雨天の場合の対応についてお聞かせください。 |
![]() |