現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成22年 9月定例会(第3回) | |||
会議日:平成22年9月9日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 佐々木智子![]() ![]() |
1 市民への的確な情報提供について (1)「広報まちだ」「東京いきいき通信」など行政からの情報提供物は、対象者全員に届けるべきだがどうか。 (2)後期高齢者医療保険などの制度改正時には、市民への出前説明会を開くべきだがどうか。 (3)広報紙やホームページ等への有料広告の掲載基準を公共性の観点から見直すべきと考えるがどうか。 2 町田市民病院について (1)救急医療体制と医師確保の現状はどうか。 (2)病院労働者の勤務実態調査を行うべきと考えるがどうか。 (3)予約待ち時間の解消を図るべきだがどうか。 (4)検査体制を充実すべきだがどうか。 (5)患者・家族への相談体制の強化を求める。 3 市民の学習権を保障する公民館の役割を問う (1)公民館の役割は何か。 (2)生涯学習の公共性をどう考えるか。 (3)障がい者青年学級の定員増など「学びの権利」が市民誰にも保障されるべきだがどうか。 (4)社会教育主事を育成し、公民館の社会教育施設としての役割を拡充すべきだがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 藤田学![]() ![]() |
1 社会保障費全体からみる国民健康保険税額について (1)昨今の経済状況から税額をどう捉えているか。 (2)生活保護費拡大との関連について (3)医療費削減とジェネリック薬品の関係について、副作用や回復に逆影響があると指摘されはじめているが、見解を伺う。(市民病院) (4)医療費削減施策について 2 「心のバリアフリー」を行き届かされたい (1)全国でもパイオニア的取り組みであった「心のバリアフリー」促進事業の取り組みは、どうなったのか。 (2)教育委員会との連携は。 (3)公共施設への「心のバリアフリー」の活用は。 (4)具体的に「新市庁舎建設」にあたっての設計、備品、サイン計画等への配慮、工夫を伺う。 3 木のまち整備促進事業への参画を (1)国家的取り組みである「木のまち整備促進事業」へ積極的に参画を求める。 (2)末端まで行き届く地域経済活性化策へつながると思うが、いかがか。 (3)木造建築は、環境へ大きく寄与する、その面でもいかがか。 (4)今後の公共施設建設、改修計画を伺う。 (5)(仮称)忠生地区子どもセンター・忠生市民センターの建築に活かせないか。 |
![]() |
一般質問 | 白川哲也![]() ![]() |
1 事業仕分けについて (1)事業仕分けのあり方について (2)事業仕分けの実施を求める。 2 産業間連携について (1)産業間連携の考え方について (2)現状と今後の展望について 3 安全・安心のまちづくりについて (1)今後のまちづくりについて (2)すずかけ台駅前マンションの安全性について |
![]() |
一般質問 | 熊沢あやり![]() ![]() |
1 地デジ対策について (1)町田市内への影響は。 (2)町田市ができる事は。 (3)対応策は。 2 不法投棄について (1)現状は。 (2)対策は。 3 市民にわかりやすい税政を (1)取り組みの現状は。 (2)今後の取り組みは。 |
![]() |
一般質問 | 上野孝典![]() ![]() |
1 市街化調整区域における墓地の許可について (1)保健所政令市移行にともなう墓地規制のあり方について (2)パブリックコメントの状況について 2 障がい児(者)のショートステイ等について (1)市民病院において障がい児(者)のショートステイを実施するべきと考えるが、課題はなにか。 (2)島田療育センターの土日利用を進めるべきと考えるが、課題はなにか。 3 障害者自立支援法と介護保険の関係について (1)障がい者が一定の要件を満たすと、介護保険によるサービスを優先して受けなくてはならないが、そのために必要なサービスを受けられないことがある。この問題の解決にはどのような対応が考えられるか。 |
![]() |
一般質問 | 上野孝典(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 殿村健一![]() ![]() |
1 国民健康保険税について問う (1)国保税の負担の重さと滞納世帯の増加をどのように認識しているか。 (2)滞納世帯に対する対応策はどうか。 (3)資格証明書の発行状況と対応策はどうか。 (4)資格証明書の発行は引き続き行うべきでないと考えるが、どうか。 (5)国保税の引き上げは行うべきでないと考えるが、どうか。 2 学校の猛暑対策について問う (1)学校現場における猛暑の影響(温度、湿度、熱中症など)はどうか。また、どのような対策をとってきたか。 (2)普通教室にクーラーを設置すべきだが、どうか。 (3)校庭にスプリンクラーを設置すべきだが、どうか。 (4)その他、猛暑対策をどのようにすすめていく考えか。 3 新庁舎建設について問う (1)本会議場に「大理石」を使用するのはなぜか。また、費用はいくらか。 (2)新庁舎建設の建材や設備、備品の選択の基準と理由を問う。 (3)税金の無駄づかいはやめて、市民の切実な要求に応えるべきだが、どうか。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤伸一郎![]() ![]() |
1 小山中央小学校の緑地部分の有効活用について (1)小山中央小学校の緑地部分の有効活用を問う。 2 町田市の総合治水について (1)町田市の総合治水を問う。 3 多摩境駅周辺の環境整備について (1)多摩境駅周辺の環境整備を問う。 4 道路高架下の有効活用について (1)道路高架下の有効活用を問う。 5 地図情報システム構築について (1)地図情報システム構築を問う。 6 子育てひろばの今後の展開について (1)子育てひろばの今後の展開を問う。 |
![]() |