現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成23年 3月定例会(第1回) | |||
会議日:平成23年3月10日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 藤田学![]() ![]() |
1 リサイクル文化センター周辺を、(仮称)文化・スポーツ地区に指定し、取り組まれたい (1)町田市廃棄物最終処分場周辺環境保全協議会の概略を伺う。 (2)最終処分場閉鎖地区をスポーツ公園の位置付けで整備・検討されたい。 (3)リサイクル文化センター内(敷地内)に図書館(室)を設置されたい。 2 境川を早急に特定都市河川に指定の働きかけをされたい (1)行政境界変更事業の進捗を伺う。 (2)事業が遅れている神奈川県側の境川整備について一層の働きかけを。 (3)地域住民の安全・安心を第一優先に、境川を早急に特定都市河川にすべきと思うが、市の見解を伺う。 3 町田市菊花展を農業・経済観光政策として一層の後押しをされたい (1)町田市菊花展に対する所見を伺う。 (2)都市づくり部に加え、経済観光部も積極的に参画し、菊花展を農業・経済観光の一大イベントとして、盛り上げられたい。 |
![]() |
一般質問 | わたべ真実![]() ![]() |
1 リサイクル(再生利用)よりリユース(再使用)を進めるごみ行政の在り方について (1)ペットボトルの収集と生きビンの取り扱いの現状について (2)地域資源回収について (3)市民へのごみ減量の啓発活動について 2 災害に備えて (1)防災訓練について (2)ハンディのある方への対応について (3)女性への対応について |
![]() |
一般質問 | 佐々木智子![]() ![]() |
1 市民の健康増進を図る健康診査事業の拡充を求めて (1)成人健康診査の実施状況と受診率向上への課題は何か。 (2)特定健診・後期高齢者健康診査の実施状況及び特定保健指導実施率はどうか。 (3)特定保健指導プログラムや事業実施施設を増やすべきだがどうか。 (4)成人歯科健診を充実すべきだがどうか。 (5)脳ドック助成を実施すべきだがどうか。 (6)年一度の成人健診・後期高齢者健診は無料とすべきだがどうか。 2 木曽・山崎団地地域のまちづくりについて (1)UR都市機構や東京都住宅供給公社との協議は団地まちづくりに欠かせないが現状はどうか。 (2)学校跡地の有効活用方針には、地元住民の要望を反映させるべきだがどうか。 (3)団地地域の高齢化・少子化対策への支援策が必要と考えるがどうか。 (4)木曽・山崎団地地域の地区計画は、タイムスケジュールを示しながら市民参加で進めるべきだがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 佐々木智子(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 宮坂けい子![]() ![]() |
1 障がいのある児童・生徒の学習支援について (1)平成20年9月に施行された、「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律」(教科書バリアフリー法)に基づいた町田市の対応状況と課題を問う。 (2)デイジー教科書(デジタル教科書)の認識を問う。 2 家庭の子育て力をサポートする「親育ち」支援について (1)まちだの子ども施策の「親になる力を身につける」の現状と課題を問う。 (2)NP(親支援)プログラムの検討状況と課題を問う。 (3)1日保育士体験について 3 笑顔あふれる いきいき健康都市を目指して (1)特定健診受診率の目標と現状は。 (2)特定健診の受診率向上のための取り組みについて (3)いきいきポイント制度の現状と課題は。 (4)胃がんハイリスク検診について |
![]() |
一般質問 | 佐藤洋子![]() ![]() |
1 福祉とくらしいちばんの町田市に (1)「子育てするなら町田市で」の実現を求める。 @「子ども・子育て新システム」が目ざす保育を問う。 A町田型20年期間限定保育園の問題点を問う。 B待機児ゼロをめざす今後の方針を問う。 C公立保育園を存続し、建物耐震化、改築を行うべきだがどうか。 D認可外保育園に対する公的支援を求めるがどうか。 E保育料の値上げは行うべきではないがどうか。 (2)「老後安心の町田市に」の実現を求める。 @第5 次介護保険改定の問題点をどのように認識しているのか。 A一人暮らしの高齢者調査後の見守り強化策を講じるべきだがどうか。 B特別養護老人ホーム増設計画について問う。 C高齢者向けの市営住宅増設を進めるべきだがどうか。 D日常生活支援のために、磁気ループを普及すべきだがその後の検討状況を問う。 E介護保険料、後期高齢者保険料の値上げは行うべきではないがどうか。 2 TPP(環太平洋連携協定)交渉参加について (1)TPP交渉参加について市長の見解を問う。 (2)町田市の農業・産業等への影響を問う。 (3)TPP交渉反対の意見を町田からも発信すべきだがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤洋子(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | おく栄一![]() ![]() |
1 新公会計制度導入におけるめざすべき方向性と課題を問う (1)2012年4月執行開始に向けての準備状況を問う。 (2)制度導入に向けての課題は何か。また、どのように取り組んでいるのか。 (3)市長の考える新公会計制度の効果は何か。 2 42万人の健康づくりについて (1)市民の健康づくりのために、市はどのような取り組みを行っているのか。 3 (仮称)災害医療援助IDカードの発行について (1)救急医療従事者の救護体制はどのように整備されているのか。 4 地域問題について (1)鶴川駅南口の街づくりについて |
![]() |
一般質問 | 渋谷武己![]() ![]() |
1 中長期の市の財政見通しについて問う (1)市財政の現状と見通しを問う。 (2)市財政の課題を問う。 2 最終処分場の現状について問う (1)現状と課題は。 (2)将来計画は。 |
![]() |
一般質問 | 渋谷武己(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 田中修一![]() ![]() |
1 公契約条例の制定について (1)公契約条例について、どのような見解をお持ちか。 (2)町田市の検討状況は。 (3)検討委員会等を立ち上げて具体的に検討に入るべきと考えるが。 2 現在の市役所の跡地活用について (1)現在の市役所の跡地活用をどのように考えているか。 (2)検討状況は。 (3)市役所南口の玄関前に「非核平和都市宣言碑」が設置されているが、この碑の移転等をどのように考えているか。 3 町田市文化交流センターの利用料金の引き下げについて (1)12月定例会における条例の一部改正に伴う際に利用料金の引き下げを回答しているが、引き下げを実施する具体的な内容をお答えください。 |
![]() |