現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成23年 3月定例会(第1回) | |||
会議日:平成23年3月7日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 池川友一![]() |
1 緊急経済対策として、住宅リフォーム助成制度の改善を求める (1)現制度の課題をどう認識しているか。 (2)緊急経済対策、地域循環型経済という観点から、制度の改善をはかるべきと考えるがどうか。 2 就学援助の拡充を求めて (1)義務教育における教育費負担は重いと考えるが、どのように認識しているか。 (2)2009年12月定例会で採択された請願にこたえて、就学援助の拡充をすべきだがどうか。 (3)「新3基準」(クラブ活動費、生徒会費、PTA費)の実施を求めるがどうか。 3 「災害対応準備及び災害救援の共同活動に関する町田市と米海軍厚木航空施設司令部との覚書」の撤回を求める (1)「覚書」を締結した目的は何か。 (2)「覚書」を撤回し、国や自治体の責任で災害援助をおこなうべきと考えるがどうか。 |
![]() |
一般質問 | 森本せいや![]() ![]() |
1 学校図書の在り方について (1)市内各校の学校図書館の現状と課題について 2 鶴川駅南側の整備・開発について (1)現状の取組について (2)今後の展望について |
![]() |
一般質問 | 谷沢和夫![]() |
1 厚木基地爆音問題について (1)過去一年間における各関係機関への抗議、申し入れ等について (2)公共施設の防音工事の進捗状況は 2 つくし野駅4丁目側エレベーターの設置について (1)東急電鉄へのはたらきかけ等、現状はどうなっていますか 3 再度すずかけ台駅前マンションの安全性を問う (1)特定行政庁としてマンションの安全性、健全性が保証できるのか (2)湧水処理のその後について (3)避雷針の健全性について (4)東棟外壁タイル剥落について |
![]() |
一般質問 | 上野孝典![]() ![]() |
1 2011年度施政方針について (1)新しい基本計画と中期経営計画のあり方について (2)「市民協働型都市」について 2 公立納骨堂の設置について (1)無縁社会の進行とともに納骨先に困っている人が増えている。南多摩斎場敷地内に公立納骨堂を設置すべきと考えるが。 3 すみれ教室卒業生へのフォローについて (1)すみれ教室卒業生の相談窓口は学校を基本としているが、福祉行政や療育についての相談を引き続きすみれ教室で行えるようにするべきと考えるが。 4 成瀬センターの建替え計画について (1)成瀬センターの建替え計画が着手されているが、現状と課題はなにか。 |
![]() |
一般質問 | 友井和彦![]() ![]() |
1 平成23年度施政方針「安心して暮らせるまち」について (1)「安心して暮らせるまち」に豪雨などの災害に備え浸水被害を軽減するための下水道整備を推進するとあるが、平成24年度(2012年度)を初年度とする「下水道ビジョン」や「下水道アクションプラン」との関係は。 (2)他の施策と比較した場合の優先順位は。 2 (仮称)習い事体験教室について (1)学校を活用し、児童生徒に対しボランティアや民間による「体験」の場を提供する「(仮称)習い事体験教室」を創設しては如何か。 |
![]() |
一般質問 | 友井和彦(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 殿村健一![]() ![]() |
1 新庁舎・大型開発優先から市民のいのちと暮らし第一の市政に転換を− 市長の施政方針にふれて (1)今日の深刻な市民の暮らしの実態と地方自治体の役割をどのように認識しているか。 (2)「市民協働型都市」と地方自治体の役割を問う。 (3)市民が安心して医療が受けられる国民健康保険の実現を。 @国民健康保険税を引き下げるべきだが、どうか。 A国民健康保険の資格証明書の発行を中止すべきだが、どうか。 (4)ゴミ袋代をさらに引き下げるべきだが、どうか。 (5)中学3年生までの子どもの医療費無料化を実施すべきだが、どうか。 (6)「平成22年度包括外部監査報告書」の「受益者負担」の考え方について、市長の認識を問う。 (7)手数料、使用料の引き上げなど、受益者負担を強化すべきでないと考えるが、どうか。 (8)新庁舎建設と中心市街地活性化に関する計画について問う。 @新庁舎建設に伴う税金の無駄遣いを改めるべきだが、どうか。 A新庁舎建設に伴う交通問題、駐車場問題、道路用地の確保・整備について問う。 B現庁舎跡地問題について問う。 C中心市街地活性化に関する計画の現状と今後の方向性について問う。 (9)新庁舎・大型開発優先から市民のいのちと暮らし第一の市政に転換すべきだが、どうか。 |
![]() |
一般質問 | 市川勝斗![]() |
1 施政方針について (1)「新しい町田市基本計画と中期経営計画を策定する」とあるが具体的な内容はどのようなものか。 (2)「町田市の実情に適した、効率的・効果的な保健衛生行政」とあるがどのように実情を認識しているのか。 (3)「文化・芸術活動の拠点づくりを推進します」とあるが、どのような展開を考えているのか。 (4)「さらなるごみの削減に向けた取り組み」とあるが具体的にどのような事業を考えているのか。 (5)「北部の丘陵地域における農道の整備や雑木林の再生などに取り組む」とあるが具体的にどのように展開していくのか。 (6)「魅力あるまちづくり」とあるが市長の求める魅力への現状と課題はなにか。 |
![]() |
一般質問 | 市川勝斗(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 山下てつや![]() ![]() |
1 公共施設の老朽化について (1)小・中学校施設の老朽化への対応を求める。 (2)公共施設全般における老朽化への対応は。 (3)現状把握はどのような状況か。 2 青年政策について (1)市が取り組んでいる青年政策は。 (2)青年の声をどう市政に反映しているか。 (3)担当部署が必要と考えるがどうか。 3 地域課題について (1)小山田地域の交通基盤整備について (2)忠生33号線整備の進捗状況について (3)富士見スポーツ広場の整備について 4 スポーツ施策について (1)市内には、スポーツができる場所はどのくらいあるか。 (2)スポーツ施設の整備方針はあるのか。 (3)多くの市民が多様なスポーツに参加するための課題は何か。 |
![]() |