現在位置 :トップページ › 本会議録画検索
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成21年 9月定例会(第3回) | |||
会議日:平成21年9月8日(本会議) ![]() | |||
議事進行 | 開会 | ![]() |
|
一般質問 | 三遊亭らん丈![]() |
1 町田市から誤送付した文書や誤って振り込んだ事案について (1)今年、町田市から誤送付した文書、誤って振り込んだ事案はどのくらいあり、その経年変化はどのように推移しているのか。 (2)上記案件に関して、それへの対処を町田市はどのように行っているのか。 2 町田市における予算編成について (1)記者会見等で明らかにしている、町田市の予算編成過程について、時系列で理解できるように視覚化してはどうか。 3 「町田市観光コンベンション協会」について (1)「町田市観光コンベンション協会」が設立されて、その感触と今後の展望を問う。 4 給食に工夫を凝らしては (1)先日給食を試食する機会がありましたが、私が児童だった頃とは違い、格段においしくなりました。また、多くの行事食をメニュー化するなど、栄養士さんのご努力が推測されるところですが、今までとは異なるメニューを導入することも考えられるのではないか。 |
![]() |
一般質問 | あさみ美子![]() |
1 第3次道路整備計画について(南地区) (1)平成18年に定められた第3次道路整備計画について、町田3・4・37号線(鶴間地区)の進捗状況と完成時期はいつ頃か。 (2)町田3・4・34号線(金森地区)、町田3・3・36号線(鶴間地区)の道路整備は未だ着手していないように思われるが、進捗状況はどうか。 (3)南町田北口広場の整備と町田3・3・36号線(鶴間地区)の整備は一体と考えるが、完成時期を問う。 2 火災警報器の設置状況について (1)新聞報道によると警報器の設置は火災の延焼防止、逃げ遅れによる死亡者減少に成果が出ている。現在、市内の設置状況と今後の取り組みについて問う。 3 脳脊髄液減少症について (1)脳脊髄液減少症についての市の認識を問う。 (2)2007年5月31日付の文部科学省からの通達「学校におけるスポーツ外傷等の後遺症への適切な対応について」への町田市の対応について問う。 (3)学校や保護者への情報提供、周知について |
![]() |
一般質問 | 戸塚正人![]() |
1 町田市の入札発注業務について (1)地元企業育成について、どの様に入札発注業務に反映させていくのか。 (2)今後の公共施設については、どの様に地元企業に考慮していくのか。 (3)一般競争入札業務に関する現段階の課題とは何か。 2 子育てママへの助成制度について (1)3人乗り自転車への助成制度について、どの様な取り組みを考えているのか。 (2)「自転車安全教室」等の講習についてはどの様に考えているのか。 (3)3人乗り自転車のレンタル事業に関してはどの様に考えているのか。 |
![]() |
一般質問 | 戸塚正人(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 黒木一文![]() |
1 町田市動物との共生を考える懇談会の報告書について (1)平成19年3月に「町田市動物と共生を考える懇談会」から「人と動物との調和のとれた共生社会の実現に向けて」という報告書が市長に出されたといいます。 あれから2年半がたとうとしていますが、その中でいわれている「市長に提案する6つの提言」 1.「動物との共生センター」(仮称)の設立 2.学校教育での普及活動 3.「動物との共生モデル地区」(仮称)制度の実施 4.「飼い主のいない猫」対策の実施 5.創意・工夫にあふれた市民に受け入れられる普及活動 6.「動物との共生をめざす都市宣言」(仮称)のアピールについて がいわれていますが、2年半後の今、それぞれがどのように検討され、実施されてきていますか。提言の内容の説明と市の受け止め方と検討した経過・結論をお聞かせください。 2 一般家庭の持ち込みごみの料金について (1)町田市の持ち込みごみの料金は、なぜこのような利用料金体系になっているのですか。 |
![]() |
一般質問 | 佐藤伸一郎![]() |
1 町田市の「移庁計画」について (1)新庁舎への「移庁計画」を問う。 2 公文書管理について (1)公文書管理を問う。 3 境川自転車歩行者専用道路の上流域への延伸について (1)境川自転車歩行者専用道路の上流域への延伸を問う。 |
![]() |
一般質問 | 新井克尚![]() |
1 市民病院について (1)市民病院改革の進捗について (2)看護師の勤務体系について 2 経費節減策について (1)現状はどうか。 (2)さらに取り組むべきと考えるが。 3 ゼロ・ウェイストの取り組みについて (1)現状と課題は何か。 4 玉川学園地区の駐輪場について (1)現状と課題は何か。 5 公立校と塾との連携について (1)教育委員会の見解は。 (2)町田市における取り組みは。 (3)積極的に導入すべきと考えるがいかがか。 |
![]() |
一般質問 | 新井克尚(休憩後) | ![]() |
|
一般質問 | 中山勝子![]() |
1 青少年健全育成都市宣言について (1)未来を担う青少年の健全育成に対し、今日の社会は極めて深刻である。子どもマスタープラン等で様々な施策が施行されているが、何らかの対策が必要ではないか。 (2)青少年健全育成都市宣言を再認識させる取り組みを求める。 2 指定管理者制度について (1)制度導入後の諸課題は。 (2)施設運営、業務範囲、指定期間、チェック体制等についての対策は。 |
![]() |