一般質問要旨
- 会議名
- 令和7年3月定例会(第1回)
- 質問日
- 令和7年3月13日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 松葉ひろみ (公明党)
録画放映を表示
要旨
1 アピアランスケア用品購入費等助成について
(1)がん以外の病によって脱毛し、苦しんでいる方々もいらっしゃることから、がん患者以外の方々も対象にしていただきたいと思うがどうか。
2 子育てしやすい環境づくりを求めて
(1)授乳室でも搾乳しやすい工夫や、必要な方が安心して搾乳できる環境づくりに取り組むべきと考えるが、市の施設における現状は。
(2)朝の子どもの居場所について、学校での受け入れを実施している自治体があるが、町田市の現状は。
3 医療的ケアが必要な方への支援について
(1)医療的ケア児が18歳になると小児科では受診できなくなり、かかりつけ医を見つけるのに大変ご苦労されている。市民病院で受け入れてほしいという声があるが、検討したことはあるか。
(2)医療的ケアが必要な方については、市内での緊急一時の受け入れ先が少ない状況にある。市内での受け入れ先確保の現状は。
4 町トレ開始10年を迎えるにあたって
(1)町トレが開始されて10年を迎えようとしているがその評価を問う。また課題は。
(2)介護予防のみならず、地域のつながりも生まれる場に発展していると見受けられるが、今後の展望は。
(3)10年の節目を機に、より多くの市民に参加していただけるような取り組みが必要ではないか。
5 避難施設の環境改善について
(1)昨年12月に改訂された内閣府の「避難所運営等避難生活支援のためのガイドライン」に「スフィア基準」について明記されたが、町田市の見解を問う。
(2)T・K・B(トイレ・キッチン・ベッド)の迅速な整備は特に重要と考える。避難施設における生活環境についても整備すべきと考えるがどうか。
(3)個別避難計画を作成されていない災害弱者と言われる方々の災害関連死を防ぐための取り組みは。
(4)能登半島地震では1.5次避難所を開設し、福祉避難所に避難できない聴覚障がい者等を避難させ当事者の安心につながった。このような体制を整えるべきと思うが、市の考えは。