本文へ移動

現在位置 :トップページ一般質問 › 一般質問要旨

一般質問要旨

会議名
令和6年6月定例会(第2回)
質問日
令和6年6月10日
区分
一般質問
議員名
東友美 (まちだ市民クラブ)
会議録を表示
録画放映を表示

要旨

1 発声障がいについて
(1)小中学校において、大きな声が出せない・声がかすれる等の声に困難を抱える児童生徒に対し、どのような配慮を行っているか。
(2)大きな声が出せない・声がかすれる等の声に困難を抱える市職員に対し、どのような配慮を行っているか。
(3)発声障がい等の難病に指定されておらず、手帳の対象にもならず、見た目では分からない病気や障がいについての情報収集はどのように行っているか。
(4)発声障がい等の難病に指定されておらず、手帳の対象にもならず、見た目では分からない病気や障がいについての市民や学校への周知はどのように行っているか。
2 改正児童福祉法について
(1)子育て世帯訪問支援事業について
@市内における事業展開は。
A 対象となる要支援児童や要保護児童の家庭、特定妊婦、ヤングケアラーのいる家庭について、市で利用している家庭数は。
(2)児童育成支援拠点事業について
@市内における事業展開は。
(3)親子関係形成支援事業について
@市内における事業展開は。
(4)子育て短期支援事業、一時預かり事業について
@市内における事業展開は。
3 会議室等の貸出を行っている公共施設の改修工事について
(1)2024年度から2025年度の休館スケジュールは。
(2)貸出休止となる会議室等の代替施設について、どのように考えているか。
(3)代替施設について、小中学校や民間の貸し会議室等にも積極的に依頼を行うべきと考えるが、どうか。
4 学校飼育動物について(その3)
(1)哺乳類と鳥類の飼育数および屋内飼育と屋外飼育の学校数は。
(2)屋外飼育動物の動物福祉について、前回の質問時から変化はあったか。
(3)学校飼育動物の熱射病・熱中症対策を確実に行うべきと考えるが、どうか。
Copyright(c) 2004- 町田市議会公式サイト Machida City. All Rights Reserved.