※審査の様子は町田市議会の公式記録ではありません。公式には、会議録が公開され次第「会議録」のページからご覧いただけます。
請願者より意見陳述として、「請願項目 9月に予定されている本町田地区のPFI契約前に、新校舎建設中および学校統合後の避難施設、避難経路の安全性および避難施設の運用方法を明確にすることを求めます」について、陳述がありました。
●委員 陳述の中で、PFIということに触れて、避難施設として考えた場合にどのような問題・不安を感じているのか。
●請願者 防災拠点であった学校の体育館は災害時、民間会社の職員が避難住民を受け止めることになるのか。市の職員の対応はあるだろうが、緊急避難の場で、民間の職員に、ふだん面識のない地域住民への対応が十分にできるか心配である。放課後の学校の管理運営に当たる職員の多くは、恐らく非正規雇用の職員が大多数になるのではないかと思う。緊急事態に本当に十分な対応が可能なのか。町田市の防災計画について、市は、学校施設は震災や風水害などの災害時の避難場所としながら、新校舎や周辺施設、学校跡地について、防災機能の引き継ぎと、「地域にとっての最適な配置を検討する」と繰り返している。具体的にどのような防災機能が確保できるのか、大切な避難場所について不安が増すばかりである。
願意の実現性、妥当性についての担当者の意見は、請願項目の願意に沿うことはできないものと考えている。とのことでした。
●委員 避難施設の運営には、自主防災組織の協力が必要であり、自主防災組織の意見を聞きながら、調整しているとのことだが、現在、大半は調整が終わっていて、今後も自主防災組織の意見を尊重していくということでよいか。
●担当者 委員の指摘のとおりである。請願に関する地域については、基本的な合意は得られている。今後、自主防災組織の皆様から新たな希望等があれば、引き続き丁寧な対応をしながら進めていきたい。
●委員 1月26日に合意をしたとのことだが、この合意に至る前に、合意に反対した方は、その場にいたのか、どういう状態で合意になったのか。
●担当者 避難施設の関係者連絡会では、案に関して、どちらかというと賛成、反対というよりは、この中でどうしたら有効な避難ができるかなどの議論が主だったと確認している。自主防災組織の方々からの意見に基づいて行っているところで、そのときに幾つかの近隣の施設なども提示をしていたが、今の本町田東小学校に避難している自主防災組織の方々が、まとまって、ひなた村に避難をしたいという話もあったので、スペースを確保して、避難をしてもらう形で今、進めている。
●委員 PFI手法で建設された学校施設が避難所として活用される場合に、誰がどのように避難所としての施設を開き、あるいは管理運営なども含めて避難所として行っていくのか。PFI業者、SPCの業者が集まって行うということだが、一方で学校施設としての機能を持っているわけで、校長先生をはじめ、職員の関わりというのはどのようになるか。
●担当者 避難施設の開設については、地域防災計画の中でも原則として指定職員が行うとなっている。それは、PFIの今回の件についても同じである。ただし、指定職員が開設を担当する避難施設に到着するいとまがない場合としては、協力者としての施設管理者または自主防災組織などが開設を行うとなっている。今回、新たにPFI事業で整備する学校についても、管理者としては学校長で変わりないので、その他の避難施設と同様に、市の指定職員、地域の自主防組織の皆様、学校の教職員などと協力しながら、開設・運営を行っていくと理解している。それにプラスとして、PFI事業で支援を行う形での要求水準となっている。
●委員 PFIの手法についても、いろいろ分からないことがあるということが、切々と訴えられていた。対面での説明会が不足しているのではないか。避難施設も含めて、住民説明会として地域できちんと行うことを今確認できないか。
●担当者 新たな学校づくりについての周知方法について、どういった方法がいいかアンケート調査等をしており、「広報まちだ」や教育委員会が発行している広報紙が届いている情報としては一番数値として高かったので、引き続き大切にしたい。ただ、対面での説明というものが必要だと思う。今までも個々の町内会・自治会等に出向いて説明したり、説明が欲しいといった保護者の集まりに行ったりという形で対面の説明も実施している。今後も、特に防災等の情報も含めて対面での説明も行っていきたい。
質疑終結後、賛成の立場から、
市で、防災の皆様も、いろいろ避難所の確保を自主防災組織の皆様に協力を得ながら進めていることは了解した。ただ、その情報が、新たな場所が設定されたりという場合に、きちんと自分たちが避難できるのかという不安を抱えた住民の皆様がまだ十分丁寧な説明を受けられていない、そういった不安が今回の請願になって出されていると思う。直接、新たな学校づくりのもとで進められる避難場所の新しい場所の設定については、きちんと教育委員会も責任を持って説明会を開催して、住民への丁寧な説明をお願いしたい。まだその辺が不十分だと、今の段階では、そういうことで出された請願なので、ぜひ採択されたい。との賛成討論がありました。