※審査の様子は町田市議会の公式記録ではありません。公式には、会議録が公開され次第「会議録」のページからご覧いただけます。
請願者より意見陳述として、「請願項目1 野津田公園・湿生植物園にスケートパーク建設を決めた経緯と理由を、関心ある全市民に詳しく説明する場を持って下さい、請願項目2 野津田公園・湿生植物園の意義や在り方について、市民が意見を言える議論の場(例えばワークショップなど)を設けて下さい、請願項目3 市内のスケートパーク建設については、設置場所などについての透明性のある市民との議論の場を設定してください」について陳述がありました。
●委員 野津田公園以外のほかの場所に造ってほしいという意味合いの請願項目という形で確認させてほしい。
●請願者 野津田公園以外の場所に造られることが望ましいと思っている。
願意の実現性、妥当性についての担当者の意見は、請願項目1、2については実施済み、請願項目3については、願意に沿うことはできないものと考えている、とのことでした。
●委員 スケートパークとか、そのほかの施設、子どもの遊び場などの整備に関するアンケートは取ったと思うが、請願者の陳述にもあったが、湿生植物園に造ることは、そのアンケートを取った際には触れられていなかったということがあった。市のアンケートを行った中で説明を行わなかったのか、その辺の意図はどうか。
●担当者 アンケート用紙には、前段の説明のところに、2014年5月に第二次野津田公園整備基本計画を策定したことと、自然の中で楽しむ総合スポーツパークを目指していることを書いた上で、第二次野津田公園整備基本計画とは何かが分かるように、ホームページの中ではリンク先をきちんと貼って示している。
質疑終結後、賛成の立場から、
センターパークへのスケートパーク設置は、今年の予算の中に盛り込まれ、第二次野津田公園整備基本計画を進めていく、その中で進められていくという説明が行われなかった。アンケートなども取っているが、その中でやはり湿生植物園など、スケートパークを造る場所が明らかにされていない中、なかなか市民の皆さんにきちんとした情報提供がされる中でのアンケートではなかったのかなと、私も見せていただいたが、そう感じた。 そのような中でアンケートの中身を見ると、自然環境の保全を求めるという声が本当にたくさんあった。第二次野津田公園整備基本計画を見てアンケートに答えてくれたということが分かったが、そういった方々の声、あるいはスケートパークはこの場所でなくてもいいのではないかという声も、スケートボードなどをやる方からも声が上がっていると聞いている。そうした状況の中で、しかも、その後、環境調査を行って、貴重な植物や昆虫などが存在する場所だということも明らかになっている。 そうした中で、やはり野津田公園のもう一つの大きな役割である自然の保護、環境保全、緑を生かした公園ということをもう一つの目的として重視していくのであれば、このスケートパークを、湿生植物園を壊してそこにつくるというのは見直すべきであり、また、それを前提にしてではないと思うが、もっと丁寧に説明してほしいという声に応えいくという今の課長の答弁もあったので、この請願は採択されるべきと考え、賛成する。との賛成討論がありました。