東京都と神奈川県の境界にわたる町田市と相模原市との境界変更について
第131号議案
令和元年11月29日
■第131号議案、第132号議案、第133号議案を一括審査
●委員 第131号議案について下流から境界の変更が進んできているが、河川の延長でいかないで部分部分で行ってきている。どういう配慮があるのか。
●担当者 河川改修の整備状況に合わせて行っている。できていないところを飛ばしながら、できたところをやっている。
●委員 第132号議案について一例として汚水管の場合、最後に流れていく先は町田市の処分場だが、変更後はどういう取り扱いになるのか。
●担当者 下水の場合は、今現在、町田市側にある相模原市の飛び地に関しては、汚水がもう既に町田市につながっている。従って、内容は変わらないが、支払い先が変更になるだけである。
●委員 第131号議案及び第132号議案 について今まで24、5年かかっているようだが、その理由を教えてほしい。
●担当者 当初の計画が九期になっているが、河川改修の状況に合わせてやっているので、2つに分けて9期、10期にするなどのことが今後出てくるかもしれない。それと、3年サイクルもしくは4年サイクルで現状の調査、測量、議会に提出して確定、国に申請して告示するという流れになっている。