傍聴は、議会活動に触れる最も身近な方法です。
本会議、委員会とも傍聴券の交付を受ければ、どなたでも傍聴することができます。
傍聴券は、市庁舎3階エスカレータ先のカウンター又は議会事務局(窓口番号302)で交付します。
聴覚等に障がいのある方に、手話通訳者や要約筆記(ノートテイク)者の派遣を行っています。
希望される場合は,傍聴希望日の8日前(土曜・日曜及び祝日を除く)までに、ファックスで議会事務局へお申し込みください。
なお、手話通訳者及び要約筆記者の確保ができない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
本会議場は、記者席をあわせ89席あります。
車椅子をご利用の方にもエレベータを利用して、ご入場いただけます。介助をされる方のために収納タイプの席も用意しています。
また、磁気ループシステムで音声が聴こえにくい方をサポートします。受信機を貸出しいたしますので、お申し出ください。磁気ループシステムに対応する補聴器をご利用の方はそのままご使用いただくこともできます。
令和6年(2024年)第1回定例会から、議場傍聴席モニター・本会議中継において字幕表示を開始しました。
さらに、小さなお子様連れの方にも気兼ねなく傍聴していただくために、親子傍聴室も用意しました。本会議場最後列の後ろの部屋から、ガラス越しに議場の様子をご覧いただくことができます。
【おしゃべり傍聴のご案内】こちらの部屋では、お話しながら傍聴していただくことができます。
お子様連れの方だけではなく、どなたでもご利用いただけます。
委員会室は、第1委員会室から第4委員会室まで、それぞれ30席あります。
問い合わせ先:町田市議会事務局 調査法制係 電話:042-724-4049(直通)