町田市議会トップ

議案の概要・議決結果

詳細情報

議案名

町田市大地沢自然交流サイトの指定管理者の指定について

議案番号

第93号議案

提出日

令和4年8月29日

付託委員会

付託委員会
文教社会常任委員会
審査日
令和4年9月13日
審査結果
可決すべきもの(賛成多数)

議決結果

議決日
令和4年9月30日
議決結果
原案可決(賛成多数)

議案の概要

委員会審査の様子

●委員 相原保善会の方との連携体制についてはどのように考えているのか。
●担当者 指定管理者からは、提案の中で地元の団体とも協力していきたいと伝えていただいている。我々としても、今まで地元の団体と市役所とで、一緒に大地沢の自然を守ってきたということがあるので、3番目の新たなパートナーを迎えるという姿勢で交渉していきたい。
●委員 大地沢青少年センターは、相原保善会の皆さんの協力がなければ、事業が成り立たなくなると思うが、指定管理者との契約の中で、相原保善会との関係はどのように位置づけられているのか。また、相原保善会の皆さんには丁寧な説明をして、今回の事業者とも、指定管理が決まって新しい事業に移っていくことについて、ご理解をいただいていると理解していいのか。
●担当者 まだ指定管理者に指定していないため、契約というものがまだないが、今後 話合いをする中で協定を結んでいく。その協定の中に、地元への貢献について、指定管理者のほうから提案いただいているため、何らかの形で書き込んでいくことになるかと思っている。地元の方々への説明については、指定管理者 候補者が7月に決定し、ホームページに公表するタイミングで地元の方々にお伝えしている。特に相原保善会は、時々、大地沢青少年センターまで来ていただいているため、直接 顔を合わせて話もしている。議案の可決の際には、また地元の方々にも説明していきたいと思っている。新たなパートナーとして迎えたいと思っているため、いずれどこかのタイミングで早めに顔合わせができればと考えている。

質疑終結後、反対の立場から、せんだっての条例改正の際にも、公の施設、特に青少年の施設であったというところで、市が責任を持って運営することが必要だということを言ってきた。今回の指定管理者の指定について、保善会との連携や、様々な配慮をされていることは分かったが、民間事業者が行う以上、自主的な講座の料金設定が不確定な点や、これまで青少年施設として、特にお子さんが安価で気軽に参加できるように努力をしてきたことに対して、やはり難しい面があるのではないかと懸念をしている。よって第九十三号議案に反対をするとの反対討論がありました。

メニュー