町田市議会トップ

議案の概要・議決結果

詳細情報

議案名

平成29年度(2017年度)町田市一般会計補正予算(第1号)

議案番号

第41号議案

提出日

平成29年6月2日

付託委員会

付託委員会
総務常任委員会
健康福祉常任委員会
文教社会常任委員会
建設常任委員会
審査結果
可決すべきもの(全員一致)

議決結果

議決日
平成29年6月26日
議決結果
原案可決(全員一致)

議案の概要

委員会審査の様子

総務常任委員会

■財務部

担当者の説明を了としました。

■経済観光部

担当者の説明を概ね了としました。

健康福祉常任委員会

【第42号議案と一括議題として審査】
■いきいき生活部

担当者の説明を了としました。

文教社会常任委員会

■防災安全部

●委員 地域防犯設備整備補助事業について、今回、防犯カメラを新設するエリアの選定は、どのようにして決めたのか。
●担当者 刑法犯認知件数の多い町田駅周辺の中心市街地の中で、地域から、防犯カメラの空白地域となっていた場所に設置したいという要望があり、市として補助することになった。設置場所については、設置者である町内会、商店会など地域団体が決定していく。

■市民部

担当者の説明を了としました。

■文化スポーツ振興部

担当者の説明を了としました。

■子ども生活部

●委員 保育業務負担軽減(ICT化)支援事業について、現場から、事務が増えているとの話を聞いているが、そういう状況にあるのか。あるいは制度の関係で
さまざまな補助関係のものを申請するといったことに伴うようなものか。具体的な中身がもしわかれば教えていただきたい。
●担当者 保育所等における事務の負担は、制度改正や補助金の創設等で、資料が増えているのは確かだと思われる。今回のICT化支援事業は、保育所等が
保育に関する指導計画や日誌、日々の関係書類、年間の計画等をシステム化し、そうした業務負担を軽減する事を支援するためのものである。
●委員 保育士の確保に関する2つの事業は、どのぐらいの保育士を新たに確保する目標を立てているのか。
●担当者 保育士等キャリアアップ支援事業については、保育士を確保する事や、定着をさせて、さらに経験年数を上げる事を目的とした事業なので、具体的にプラス何人というものではない。べビーシッター、保育士復職支援事業については、3名分の確保をしていこうと考えている。
●委員 幼稚園預かり充実事業について、対象の園の数は市内にどのくらいあるのか。
●担当者 園数の想定については、幼稚園型の新規の市制度については10園、幼稚園型の新規の都制度については14園、一般型の新規の市制度については6園を見込んでいる。

■学校教育部

担当者の説明を了としました。

■生涯学習部

●委員 図書館費について、堺図書館の改修中、本の閲覧や借りる事ができなくなるが、その辺の代替策等はあるのか。
●担当者 移動図書館を工夫しながら動かしていく、また、工事の進捗を見ながら、予約の資料の受け渡しを堺市民センターでやりたいと考えている。
●委員 図書館費について、今回の歳出というのは、図書等の保管にかかる経費というよりは移動させる経費が主なものになるのか。
●担当者 保管先は市の施設のため、図書等は移動と戻し、端末については動作確認まで含めてということになる。

建設常任委員会

■都市づくり部

担当者の説明を了としました。



メニュー