平成28年度(2016年度)町田市一般会計補正予算(第1号)
第51号議案
平成28年6月2日
総務常任委員会
■財務部
担当者の説明を了としました。
■経済観光部
担当者の説明を了としました。
文教社会常任委員会
■子ども生活部
● 委員 保育従事職員資格取得支援事業について、人数が12人という理由はどこから来ているのか。
● 担当者 認定こども園に勤務している幼稚園教諭の免許取得者が7名、保育所に従事している同様の免許取得者が5名という内訳になっている。
■学校教育部
● 委員 中学生学習支援促進事業について、ミライシードを選んだ理由は何か。
● 担当者 ミライシードがいくつか研究している中で最も中学生が使いやすいだろうと判断した。その判断の一つとして、ミライシードには子どもたちになじみのある小学校版の東京ベーシック・ドリルが入っている。学習支援が必要な子どもたちの中には、小学校に戻って学習をすることが必要になってくる子どもがいるので、そういう意味でも使いやすいだろうと判断した。
● 委員 本事業に対応する学校支援ボランティアの採用人数はどのぐらいを見込んでいるのか。
● 担当者 町田第三中学校についてはこれから協力していただける方を募集している状態であり、気持ちとしては少なくとも5、6人は集めていきたい。忠生中学校については既にボランティアの方がいるので、その方を中心に、場合によっては少し裾野を広げて増やしていきたいと思う。
● 委員 例えば一つのタブレットを複数の人が使う場合、どのように個々の記録が保存されるのか。
● 担当者 その子どものパスワードやIDで入って前の記録を呼び出して、そこからまた進めていける形になっている。
建設常任委員会
■建設部
● 委員 新図師川島橋整備事業について、この橋が拡幅されることで、利便性は上がる思うが、この間、地域住民に不便はないのか。
● 担当者 現在ある橋を年度末に撤去する予定であるが、その前に迂回路を設けることで特段の不都合は生じない予定である。
■都市づくり部
担当者の説明を了としました。
■下水道部
担当者の説明を了としました。