令和6年9月定例会(第3回)
令和6年8月30日 (一般質問)
松葉ひろみ (公明党)
録画を再生
1 市民サービス向上のために
2 学びの充実のために
3 子ども発達センターにおける医療的ケア児の受け入れについて
4 高齢者の安心のために(その4)
1 市民サービス向上のために
(1)視覚障がいのある方に代筆・代読サービスの提供が必要と考えるがどうか。
(2)手話を必要とする方に向けて遠隔手話通訳サービスを導入してはどうか。
2 学びの充実のために
(1)マルチメディアデイジー教科書の活用状況は。
(2)教科書バリアフリー法が改正され、7月に施行された。これにより外国人児童・生徒にも音声教材の使用が可能になったが、市の現状は。
3 子ども発達センターにおける医療的ケア児の受け入れについて
(1)子ども発達センターにおける医療的ケア児の受け入れ状況は。
(2)子ども発達センターにおける医療的ケア児の受け入れ可能な人数は。
(3)市内における未就学の医療的ケア児の人数は。
4 高齢者の安心のために(その4)
(1)2024年4月から開始したICT機器を活用した高齢者見守り事業の申請状況と市民の反応は。
(2)身寄りのない高齢者が亡くなった件数はどのくらいあるのか。またその際、どのような対応を行っているのか。
(3)独居高齢者への支援の現状は。
(4)死後事務・日常生活支援・身元保証などを請け負う「高齢者等終身サポート事業」について、どのように認識しているか。
(5)市はいろいろな角度から高齢者の見守りを実施しているが、現状と課題は。