町田市手数料条例の一部を改正する条例
第84号議案
令和4年8月29日
●委員 ここ何年間ぐらいに建てられたものが対象になり得るのか。
●担当者 今回、既存の認定を受けるに当たり、特に何年前に建てられたものであるという必要性はないが、長期優良住宅の認定がされるには、それなりに新しいものでないと基準に合致しないので、恐らく10年ぐらい前かと思う。
●委員 可決されたら施行が10月1日からということだが、あまりにも周知期間が短いような気がするが、その提出したことと施行の経緯を知りたい。
●担当者 長期優良住宅の普及の促進に関する法律自体は交付日が昨年の5月28日だが、10月1日から施行される。この法律の中には、手数料の話は入っておらず、各自治体で手数料について定めていかなければならないが、定めるところが手数料条例の中になる。建築基準法の中に、手数料の区分や金額が入ってくるので、建築基準法もそういった改正があった。それを受けて、手数料条例を今回の金額で定めるのが趣旨である。