令和3年度(2021年度)町田市一般会計補正予算(第6号)
第93号議案
令和3年11月29日
総務常任委員会
■政策経営部
担当者の説明を了としました。
■経済観光部
担当者の説明を了としました。
■監査事務局
担当者の説明を了としました。
■総務部・会計課
担当者の説明を了としました。
■財務部
担当者の説明を了としました。
健康福祉常任委員会
■地域福祉部
担当者の説明をおおむね了としました。
■いきいき生活部
●委員 高齢者住宅管理運営事業費において、債務負担行為にする理由と目的について、詳しく聞きたい。
●担当者 令和4年4月から市内シルバーピア、23棟の協力員の配置を予定しているので、プロポーザルで委託を受けた事業者が十分な、しっかりした採用活動を行うために早めに契約をして、4月に臨むためにしっかりと協力員になる方を確保してもらうために行うものである。
■保健所
●委員 新型コロナウイルスワクチン接種事業において、コールセンターについてだが、第1回、第2回に比べ第3回では回線数をどのぐらい増やすのか。いつからになるか。
●担当者 1回目、2回目については50回線をコールセンターで設けていたが、今後については約2倍、100から120回線に増やす予定になる。接種券を送るタイミングになるが、年明け1月から2月にかけて調整を今図っている。
●委員 インターネット予約が困難な方への対応ということで、高齢者支援センターで協力をしてもらうということを聞いたが、果たしてこれで足りるのかという懸念がある。これ以外にインターネット予約の支援ということがされるのか。
●担当者 高齢者支援センター等についても、引き続き協力をお願いして行ってもらう予定でいるが、また新たに会場を町田駅の近くに設置しながら、そういった支援ができないかということで現在調整を図っている。
文教社会常任委員会
■防災安全部
●委員 常備消防委託料について、1089万7000円増額しているが、当初予算よりどういうことが増えたのか。
●担当者 標準的な消防本部を起ち上げた際の1人当たりの費用である単位費用というものが、300円増えていることから今回増額になっている。
■市民部
担当者の説明を了としました。
■文化スポーツ振興部
担当者の説明を了としました。
■子ども生活部
担当者の説明を了としました。
■生涯学習部
●委員 デジタルデバイド対応促進事業について、図書館の中でこれを活用しようと考えた理由は何か。
●担当者 既に6月に生涯学習センターにおいて、このデジタルデバイドの対応促進事業を取り組んでおり、さらにその拡充として、今回、都の補助が活用できるのではないかと考え、東京都に協議して採択をいただいて、今回の補正予算の計上になった。
建設常任委員会
■環境資源部
●委員 土砂搬入収入だが、量と単価が大体幾らぐらいになるのか。
●担当者 土砂の搬入量と単価については、搬入量はおよそ8万6400立米を予定していて、単価については税抜き1300円、税込みで1430円を予定している。